『DBTB(ドラゴンボール ザ ブレイカーズ)』にはバトル中に様々なアイテムを利用できます。
フィールドにある「乗り物」
アイテム「ドラゴンボール」
レーダー系のアイテムは「自分から見た高低差」が判る
レーダー系のアイテムをよく見ると、レーダーに反応している物の横に「>」のようなマークが確認できると思います。
これは「レーダーを持っている自分の現在の位置から見て、対象物が上・下・同じ高さにあること」を示しています。
破壊可能オブジェクト
フィールドには壺・樽・木箱などの破壊可能オブジェクトが存在します。
これらは破壊することでアイテムが手に入ることがあるので、可能な限り破壊しておきましょう。
壺系の破壊可能オブジェクトは触れるだけで壊れる
壺系のオブジェクトはサバイバーが触れるだけ壊れます。
移動のついでに壊せるからメリットしかない、と思っていると落とし穴があります。
バトル中に獲得できるゼニーについて
ゼニーには金塊状の物とコイン状のものがある
金塊は拾得するアイテムとして登場するので判りやすいのですが、コインは破壊可能オブジェクトを破壊した時にランダムで自動的に取得されます。
(バトル中に獲得できる)ゼニーの使い道
拠点で確認できるマニュアルにも記載されていますが、バトル中に獲得できるゼニーはそのバトル中でしか使い道がありません。
自分では使わなくても購入する手もある
自動販売機での購入品は必ずしも自分で使う必要はありません。
例えば「ハイランドリバー」エリアXにある自動販売機で「ロケットランチャー」を限界まで買ってピン立てをしておけば、必要な仲間が拾って上手く使ってくれるかも知れません。
明らかに自分が獲得した以上のゼニーを持っている?
自動販売機の前に立った時に「自分が拾った以上のゼニーを持っている?」と思った経験があるかも知れません。
アイテムを捨てることで仲間に渡せる
例として取り上げている「バリア回復装置」に限らず、拾得可能なアイテムの多くは捨てることで仲間に与えることができます。
攻撃系のアイテムをエリアXに捨てておく手もある
探索フェーズではあまり使う機会のない攻撃系のアイテムを拾った時は、超タイムマシン起動システムの防衛を見越して、エリアXに捨てておく手もあります。
攻撃系のアイテムを拾う度にわざわざエリアXまで行くのは推奨しませんが、通り道になった時にポイ捨てする程度で良いと思います。
画像の例では超タイムマシン起動システムの周辺に捨てていますが、もっと離れた物陰に隠しておくのも非常に有効です。