2020年11月12日現在、入手可能なリボンに限定しています。
この記事は『ポケモンコロシアム』でスナッチしたニューラを前提としています。
ポケモンによって取得できるリボンに一部違いがあります。
第四世代で現在入手可能なリボン【全38個】
リボンの個数はこれまでに集めたすべてのリボンの連番とします。
第三世代で27個のリボンを集めたので、この記事では28個目からカウントします。
第四世代では38個のリボンを取得できます。
「ダイヤモンド・パール・プラチナ」のリボン【37個】
バトル関連のリボン
バトルタワーのリボンは「ハートゴールド・ソウルシルバー」でも取得可能です。
リボン28:シンオウチャンプリボン
「ダイヤモンド・パール・プラチナ」のいずれかのシンオウリーグで殿堂入りすることで取得可能です。
リボン29:アビリティリボン
バトルタワー シングル部門で21連勝した時に取得可能です。
21戦目は必ずタワータイクーン クロツグとのバトルになるので、事前に対策を考えておくと良いです。
リボンを貰える条件は「タワータイクーンに勝利する」ことなので、21戦目のバトルが行われる3周目のパーティにリボンをつけたいポケモンを入れさえすれば問題ありません。
バトルに出す必要もないです。これらは下記のバトルタワー関係のリボンにも共通しています。
リボン30:グレートアビリティリボン
バトルタワー シングル部門で49連勝した時に取得可能です。
49戦目は必ずタワータイクーン クロツグとのバトルになるので、事前に対策を考えておくと良いです。
リボン31:ダブルアビリティリボン
バトルタワー ダブル部門で50連勝した時に取得可能です。
50連勝なので8周目の初戦(50戦目)を勝ちさえすれば、例え51戦目で敗北してもリボンを貰えます。
リボン32:マルチアビリティリボン
バトルタワー 非通信マルチバトルで50連勝した時に取得可能です。
50連勝なので8周目の初戦(50戦目)を勝ちさえすれば、例え51戦目で敗北してもリボンを貰えます。
取得難易度は高めです。
まず、非通信マルチバトルとはNPCと自分が組んでダブルバトルで勝ち抜きを目指すルールです。
敵も味方も自分以外はNPCなので作戦など立てようもありません。
強いて言うなら相手の数を確実に減らしていくことを考えること。
マルチバトルなので、片方の相手トレーナーのポケモン2匹を倒すことができれば、残った相手トレーナーは1匹ずつしかポケモンを出せないので有利になります。
味方の出しているポケモンのステータスを確認して何をするのか予測しながらバトルを進めていきたい所ですが、予測なんてしてもその通りに行かないことが多いのでとにかく試行回数を稼いで戦い続けるしかありません。
周が変わるごとに味方NPCの連れているポケモンが変わることが多いので、バトル開始前にパートナーを選択する時のヒントを基にどのNPCを連れて行くか考えましょう。
私が突破した時は、とにかくパートナーを攻撃重視にすることを考えました。
そこで物理攻撃主体の「ゲン」で7周クリアまではプレイしています。
リボン33:ペアアビリティリボン
バトルタワー 通信マルチバトルで50連勝した時に取得可能です。
50連勝なので8周目の初戦(50戦目)を勝ちさえすれば、例え51戦目で敗北してもリボンを貰えます。
非通信マルチバトルとは違いパートナーも人間(リボン集めではパートナーも自分自身になると思いますが)なので、意思疎通も作戦もバッチリなはずです。
ただし、実質普通のダブルバトルのように動けるかと言えば話が違ってきます。
マルチバトルなので二人のトレーナーが2匹ずつポケモンを持ち寄ってバトルを行うことになり、バトル中の交代の難易度が上がっています。
忘れてしまいがちな要素ですが、マルチバトルでは自分とパートナーのポケモンの持ち物が重複しても構いません。
例えばプレイヤーAの持ち物「いのちのたま・きあいのタスキ」プレイヤーBの持ち物「いのちのたま・きあいのタスキ」でも良いです。
これら以外の通信マルチバトルの特徴として、バトルの合間の中断ができません。
もちろん7戦終了後は一旦バトルタワーから解放されますが、突然予定が入って中断ということはできないです。
必ず7連勝するか敗北するかのどちらかになります。
また、強制的に戦闘アニメーションがオンになります。
地味ですが確実にテンポが悪くなり時間もかかるので、上記の中断ができない仕様と相まって妙にハラハラします。
あとは通信ということでDSシリーズ本体の電池切れには十分注意が必要です。
コンテスト関連のリボン
コンテストのリボンは「ダイヤモンド・パール・プラチナ」でのみ取得可能です。
コンディションは第三世代で上げたままの状態です。
第一審査はコンディションを上げて対応するバンダナを持たせ、アクセサリーを可能な限りテーマに沿ったものを付けてあげれば有利に進めるはずです。
アクセサリーに関しては例えテーマに沿っていなくても、付けられる最大数まで全部付けた方が良いです。
第二審査(ダンス)の難易度が高めです。
リズム感があるかどうかで体感難易度に差があると思います。
具体的なアドバイスは難しいのですが、片手でリズムを取りつつもう片方の手でダンスの操作を行うなど、自分ができる範囲で色々と試してみた方が良いです。
第三審査は基本的に第三世代で行ったコンボがあればそれを主体にして勝ち進めると思います。
アピールターン数が5ターンから4ターンになるなど、仕様変更もありますが第三世代のコンテストを勝ち抜けたのなら難しいことではないはずです。
リボン34~37:クールリボン 4種
ポケモンスーパーコンテスト「かっこよさ部門」で取得できます。
各ランクを制覇することで4つ集められます。
リボン38~41:ビューティリボン 4種
ポケモンスーパーコンテスト「うつくしさ部門」で取得できます。
各ランクを制覇することで4つ集められます。
リボン42~45:キュートリボン 4種
ポケモンスーパーコンテスト「かわいさ部門」で取得できます。
各ランクを制覇することで4つ集められます。
リボン46~49:ジーニアスリボン 4種
ポケモンスーパーコンテスト「かしこさ部門」で取得できます。
各ランクを制覇することで4つ集められます。
リボン50~53:パワフルリボン 4種
ポケモンスーパーコンテスト「たくましさ部門」で取得できます。
各ランクを制覇することで4つ集められます。
その他のリボン
リボン54:あしあとリボン
「ダイヤモンド・パール・プラチナ」で取得できます。
リボンを付けたいポケモンを先頭にして、なつき度が最大値の255の時に213番道路の民家にいるフトマキに見せることで付けて貰えます。
第六・第七世代でも取得可能なリボンのひとつですが、第三・第四世代のポケモンはここで必ず取得しておくようにしましょう。
第六世代以降では条件を満たせない可能性があり大変危険です。
リボン55:ゴージャスリボン
「ダイヤモンド・パール・プラチナ」で取得できます。
リゾートエリアにある「リボンシンジケート」内で購入可能です。
一応条件が設定されており、1匹のポケモンに10個以上のリボンを付けていなければ購入することができません。
リボン56:ロイヤルリボン
「ダイヤモンド・パール・プラチナ」で取得できます。
リゾートエリアにある「リボンシンジケート」内で購入可能です。
一応条件が設定されており、1匹のポケモンに10個以上のリボンを付けていなければ購入することができません。
リボン57:ゴージャスロイヤルリボン
「ダイヤモンド・パール・プラチナ」で取得できます。
リゾートエリアにある「リボンシンジケート」内で購入可能です。
一応条件が設定されており、1匹のポケモンに10個以上のリボンを付けていなければ購入することができません。
「ダイヤモンド・パール・プラチナ」では持てるお小遣いが最大999999円なので、これらの購入リボンを一気に買おうとしてお小遣いが溢れて消えてしまわないように注意が必要です。
ゴージャスリボンとロイヤルリボンを購入してからゴージャスロイヤルリボンを買うか、お小遣いが溢れる前に適当な道具を買っておき、必要になったらショップで売るなどちょっとした計画性が必要になります。
ちなみに、同リボンは第六世代(オメガルビー・アルファサファイア)でも購入可能です。
リボン58~64:しゃっきリボン~にっこリボン 全7種
俗に言う「曜日リボン」です。
「ダイヤモンド・パール・プラチナ」ではナギサシティの民家にいるフミコの質問に答えると取得できます。
注意点としては、最初にリボンを貰えるようになる準備として、一度フミコに話しかけた翌日からリボンを貰えるようになります。
あとは先頭のポケモンだけリボンを貰えるのも忘れがちです。
「ハートゴールド・ソウルシルバー」では曜日ごとにショウト各地の決まった場所に現れる「曜日兄弟」に話しかけることで貰えます。
注意点としては、それぞれの兄弟全員に一度は話しかけてから、更に2週目に入りまた話しかけることで一日一つずつ先頭のポケモンにリボンを付けて貰えることです。
どちらの方法で手に入れても問題ありませんが、「ダイヤモンド・パール・プラチナ」の方が分り易いと思います。
フミコの家で完結するので兄弟を探して移動する手間がなく、リボンを貰う条件を考えると二日目からリボンを貰えるようになるフミコの方が早いです。
「ハートゴールド・ソウルシルバー」のリボン【1個】
バトル関連のリボン
リボン65:レジェンドリボン
「ハートゴールド・ソウルシルバー」固有のリボン。
このリボンがあるせいか殿堂入り時のリボンが存在しません。
その時の手持ちのポケモンすべてにリボンを付けてもらえるので、バトルに出さなくても問題ありません。
第三~四世代までのリボンコンプリート【合計65個】

これで第三・第四世代までの現在入手可能なリボンをコンプリートできました。
番外編
かがやくはっぱ
リボンとは無関係ですが、せっかくなので「かがやくはっぱ」を集めてみました。

入手条件は下記のリンク先を参照。