初代『ポケットモンスター 赤・緑・青』には様々なバグが存在します。
そのバグの中でも知名度の高い「タマムシデパートでミュウを釣り上げる」裏技(バグ)を紹介します。
必要な物
バグらせても良いポケモン

〇〇は
コイキングを てにいれた!
先ずバグらせても良いポケモンを一匹用意します。
この記事では「おつきみやま」前のポケモンセンターで購入できるコイキングを使用しています。
購入したコイキング


捕獲用のボール・売ることのできない道具

次にミュウを捕獲するためのボールと、売ることのできない道具を用意します。
道具欄の一番上には捕獲用のボールを、道具欄の二番目には売ることのできない道具を置きます。
裏技の手順
1.道具欄の14番目でセレクトボタンを押す

道具欄の一番上にマスターボールを、二番目に自転車を置きます。
これら以外に適当な12個の道具を持ち、全部で14個の道具を持った状態にします。
2.適当な草むらで野生のポケモンに遭遇する


3.「ポケモン」コマンドでバグらせても良いポケモンでAボタン


野生のポケモンとの戦闘に入ったら、「ポケモン」コマンドを選択しバグらせても良いポケモンにカーソルを合わせて、Aボタンを押します。
4.戦闘から逃げる


5.タマムシデパートの2階に行く

6.メニュー画面で「トレーナー名」を選択


7.店員に話しかけて「うりに きた」を選択


ようこそ!
おさがしものですか?
8.「うりに きた」画面で一番上に自転車が来るようにする

表示がバグっており、十字ボタンの下を入力してもスムーズに移動できないと思うので、Aボタンを押しながら道具欄の一番上が自転車になるようにします。
9.カーソルが合っている道具を選択する

自転車を一番上に表示したら、その時カーソルが合っている道具をAボタンで選択し「いいえ」やBボタンで売るのを拒みます。
10.自動的に自転車が選択されてから買い物を終える


手順9.で売るのを拒むと、自動的に自転車が選択されます。
この自転車は売ることが出来ないので、Bボタンを数回押したり「べつに いいです」を選択したりして買い物を終えます。
11.ミュウが釣れる!

つりあげた ミュウが
とびかかってきた!
買い物を終えた直後にジムリーダーや四天王のワタルと同じBGMと共に、ミュウが釣り上がります。
12.「どうぐ」コマンドを選択すると…


ミュウとの戦闘ではポケモンを出せません。
「どうぐ」コマンドを選択すると、自動的に道具欄の一番上の道具である「マスターボール」を投げます。
しっかり図鑑に登録される


ミュウの データが あたらしく
ポケモンずかんに セーブされます!
捕獲したミュウのステータス


手順6.から繰り返すと何回でもミュウが釣れる

手順6.から繰り返すと何回でもミュウを釣れます。
一匹目のミュウでマスターボールを投げていても、このマスターボールは何故か数が減らないのでマスターボールは一つだけ用意すれば十分です。
13.バグ状態を元に戻す








もう一度 手順1.~4.を行うことでバグ状態が元に戻ります。
スムーズに道具欄の14番目にカーソルを合わせられないと思いますが、カーソルが動かない時はAボタンを押すと解決するかも知れません。
元に戻ったコイキング


事前の準備で用意したコイキングを一度バグらせてから、元に戻したコイキングのステータスです。